秋の火災予防運動と防災訓練
公開日:2019年11月11日 最終更新日:2022年04月04日
| タイトル | 秋の火災予防運動と防災訓練 | 
|---|
詳細
![]() 令和元年11月9日~15日は秋の火災予防運動期間です。その初日の11月9日(土)亀戸9丁目町会が幹事町会となり、浅間堅川小学校にて防災訓練が開催されましたので、訓練状況をご報告致します。  | 
              
![]() 火災予防運動の「のぼり旗」。防災部の皆さんが立ててくれました。  | 
              
![]() 亀戸東公園、南公園に集まって、浅間堅川小学校へ行きました。  | 
              
![]() お忙しい中、「山崎区長」も出席され、挨拶を頂きました。  | 
              
![]() 最初の訓練は「起震車体験」です。震度7の揺れを体験しました。  | 
              
![]() 次は「煙体験」訓練です。煙が充満し、なにも見えない状況を体験。壁を伝って歩きました。  | 
              
![]() 心肺蘇生「AED」を用いた救命措置訓練です。  | 
              
![]() 消火器を使った「初期消火」訓練  | 
              
![]() スタンドパイプの操作について説明を受けています。  | 
              
![]() 放水訓練です。  | 
              
![]() 体育館で「大雨から命を守る」と題するDVDを見て、区役所防災課の説明を受けました。  | 
              
![]() 訓練終了後、城東消防署「金子署長」の講評を頂きました。  | 
              
![]() 最後は「炊き出し訓練」でした。  | 
              












